養育費と婚姻費用の算定表が新しくなったことは以前のコラムでもお伝えしましたが、新しい算定表では、養育費等の支払い相手が事業所得者の場合の計算方法が多少変わるようです。
養育費等の算定表では、相手方の収入がいくらかが重要となりますが、相手方が事業所得者だった場合、相手方の収入は、確定申告書の「課税される所得金額」の金額だけで判断するのではなく、これに、税法上は控除されたが現実には支出されなかったものを加算します。
例えば、青色申告特別控除は、青色申告さえしていれば控除が認められるものですので、現実には経費として支出されていません。
新しい算定表では、「医療費控除」、「生命保険金控除」、「損害保険料控除」、「小規模企業共済等掛金控除」、及び「寄付金控除」も加算すべき対象となったようですので、新しい算定表を利用して養育費等の金額を計算する際にはご注意ください。

千葉市中央区にある早川法律事務所は、相続、交通事故、離婚、債務整理、法人・事業者の法的トラブルなどを10年以上にわたり取り扱ってきた法律事務所です。
千葉県内(千葉市、船橋市、市川市、成田市など)をはじめ、東京都・茨城県全域のご相談に対応。
15年以上の経験をもつ弁護士が丁寧にお話を伺い、わかりやすくご説明いたします。
オンライン相談、ネット予約、電子決済(クレジット・交通系IC等)にも対応し、ご相談しやすい環境を整えています。
まずはお気軽にお問い合わせください。