今回は,当事務所にご依頼いただいた交通事故事件で,弁護士が介入したことにより賠償額が増額された実例をご紹介したいと思います。
事案としては,被害者側が自転車,加害者側が自動車の衝突事故で,被害者が後遺症の残る重傷を負ったというものです。
保険会社の1回目の提示額は,422万円強でした。2回目の提示額は,休業損害がプラスされ,522万円強になりました。3回目の提示額は,慰謝料がプラスされ,560万円強となりました。
しかし,本件については,被害者の症状から,かなり症状の重い高次脳機能障害が疑われたため,自賠責の等級認定を争うことにしました。
そこで,医療機関や介護施設の書類を集め,自賠責に異議申立をしました。
その結果,等級認定が変わり,保険会社の提示額も,5260万円強にアップしました。当職としては,この金額でも不服があったのですが,依頼者のご希望により,この金額で和解をすることとなりました。
死亡事故や重度の後遺症が残る事故ほど賠償額が高額となるため,保険会社の提示額と弁護士介入後の賠償額とで開きが大きくなります。また,保険会社も,支払金額が大きくなるほど,払い渋るようになります。したがいまして,特に,死亡事故や重度後遺障害事故においては,必ず弁護士にご相談いただく必要があると言っても過言ではないかもしれません。

千葉市中央区にある早川法律事務所は、相続、交通事故、離婚、債務整理、法人・事業者の法的トラブルなどを10年以上にわたり取り扱ってきた法律事務所です。
千葉県内(千葉市、船橋市、市川市、成田市など)をはじめ、東京都・茨城県全域のご相談に対応。
15年以上の経験をもつ弁護士が丁寧にお話を伺い、わかりやすくご説明いたします。
オンライン相談、ネット予約、電子決済(クレジット・交通系IC等)にも対応し、ご相談しやすい環境を整えています。
まずはお気軽にお問い合わせください。